マイナー競技のススメ第1回「ドラッグレース」
一般的に人気のレースと言えばF1やその下のカテゴリー、国内ではFニッポンや海外ならF3000、GP2など。
オープンホイール以外なら国内はスーパーGT、ドイツのDTM、オーストラリアのV8シリーズ、アメリカのNASCARなどでしょう。
そういったレース以外となるとTV放送も少なく、特に日本ではあまり人気がなかったり、一部で盛り上がっていてもフォーミュラやGTに比べることはできません。
とはいえ、それら競技も本当は面白いんですよ^^
というわけで、少し馴染みのない競技について紹介していこうと思います。
今回は第3回のタイムアタック大会でドラッグレースをやることになったので、
ドラッグレースの紹介をしようと思いますね。
ドラッグレースとは1/4マイル(約402.33m)を1対1で競うトーナメント方式のレースで、本場アメリカではNHRA(National Hot-Rod Association)が有名です。
国内では400mで行うゼロヨンが有名ですね、1/4マイルのないコースでは1000フィート(約304.8m)で行う場合もあるそうです。
市販車を改造したストッククラスからドラッグのためだけに作られたトップフューエル・ドラッグスタークラスがあり、トップフューエルではわずか4.5秒、ゴール地点での速度は520km/hを超えてきます!
路面には強いグリップ力を生むために「トラックバイト」という特殊な溶剤が撒かれています。
これによって大馬力のマシンでもグリップを得ることが出来ます。
冷えたタイヤを暖める「バーンナウト」でさらなるグリップを得ようとします。
バーンナウトは前輪にブレーキをかけつつ後輪を回転させて、タイヤスモークを出して暖めるのですが、この時の様子は派手で見ていても楽しいですね!
ドラッグレースではスタート方法が普通のレースと異なります。
停止状態からのスタートなのでシグナルを使うのですが、
ドラッグでは独特の形をした「クリスマスツリー」と呼ばれるシグナルを使います。
スタート手前15cmに光電管があって、それを切ると最初のランプ(1番上)が点灯。
ここまでをプレステージングと言います。
次の光電管を切ると上から2番目のランプが点灯します。
これがステージングと言って、スタートの準備が完了となります。
2台が上から2番目のランプを点灯させた時点でレッドシグナルが点灯、0.4秒後にレッドシグナルが消えてグリーンシグナルが付きスタートとなります。
(グリーンランプ後に5秒以内でスタート出来ないと失格、フライングも当然失格)
2台が2番目のランプを付けるタイミングは駆け引きでもあるので、緊張感があります^^
ゴール地点をビッグエンド(BIG END)と言いますが、ここを先に通過した方の勝ちとなります。
(もし1分以内でゴール出来ないと失格となってしまいます)
止まる時にパラシュートを開くのも面白いですよね。
この時のタイムはE.T(エリミネート・タイム)と言い、エリミネート=消去という意味のように、遅い方が脱落することになります。
ちなみに参加数が奇数だと余った1人は単独でアタックしますが、不戦勝はありません。
ただ相手はいないので、失格にならなければ通過します^^
レースは一瞬!失敗すれば全く加速しなかったり、ふらついたり、スタートに成功しても炎が引火してマシンが炎上したり。
ストックカークラスだとフロントが上がってしまったり、ファニーカーになるとたまにカウルが外れてしまったり^^;
ナイトレースだと炎(アフターファイア?)の柱が斜め後ろにはっきりと現れるのも迫力あります。
あっという間に終わるから退屈しないし、勝ち負けが分かりやすい(僅差では肉眼では難しいですけどね)。
一瞬にかける思い、まさにガチンコ勝負です!
スタートから全く順位が変わらない時のF1レースを1時間半見るよりも、スタートの駆け引きを含め10秒ちょっとのドラッグの方が断然面白いですね。
(激しい順位争いをしている時のF1はドラッグより面白いと思うけど)
最後にドラッグレースのHPを紹介しておきますね。
NHRA(アメリカのドラッグレースを主催しているところ)
http://www.nhra.com/
http://www.nhra.com/results.asp
各リザルト→Video hilightsで1999~2006年までハイライトが見られます(クイックタイムが必要)。
BERC(国内でドラッグレースの主催)
http://www.bigend.net/dragracing/
Rule&Categoryに走行の説明が書いてあるのでみると良いかもしれませんね。
どうでしたでしょうか、楽しんでもらえましたか^^?
拙い文章で伝わりにくいでしょうけど、少しでもドラッグに興味を持ってくれればと思います♪
そして第3回大会に参加してくれると嬉しいですね^^
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 安倍川花火大会2013(2013.07.31)
- 日程UP(2012.09.05)
- バタバタ…(2012.08.08)
- 安倍川花火大会2012(2012.07.30)
- 金環日食(2012.05.21)
なかなか興味深く読ませていただきましたw
でもシゴト中なので、紹介されてるリンクへはアクセスできませんでした(^^;
他のヒトの目を盗んで…スキを狙って…とか考えてましたが、無理でした(汗
またあしたの夕方、家に帰ってから見てみます♪
投稿: こじぃ | 2006年9月18日 (月) 17時42分
動画を見るとドラッグレースの迫力が分かりますよ^^
離陸するような勢いで加速しますからねー
これを読んで第3回大会も参加者が増えて欲しいですね^^
投稿: 青葉緑 | 2006年9月18日 (月) 22時24分