今月のラリー大会の説明
数日前にも書いたとおり、今月はタヒチ・メイズです!
ルールに関して少し変更したので、参加してくださる方はチェックしてくださいね。
この前は壁接触はNG、草地&路肩縁石に入ると準有効記録で、
入らなければ有効記録と書きましたが、ちょっと厳しいと感じたので、
もう少し単純に、全てを有効記録にしようと思います。
どれくらいの難易度か試したところ、私の実力では予想以上に難しいです。
しかも接触無しだけでもかなり大変だったので、
このコースが苦手な人は1周走りきるのも大変じゃないかと思いました。
GT3ではそんなイメージ無かったのですが、GT4ではどうも難しく感じます。
そこで、壁に接触しても有効記録扱いにしようと思います。
でも壁をつかって走ってもOKというルールでもあるので、
壁接触OKはあくまで初心者の為のルール。
それなりに実力のある人は1段階上の走行をしてくださいね。
そしてダートに自信がある、高難易度に挑戦してくださる方は、
コース幅の狭いルール設定で挑戦してください。
ということで今回は3つのレベルを設定しました。
「novice/ノービス」(初心者レベル)
壁接触をしてもベストタイムさえ出せば有効記録となります。
ランキングに掲載されますが、他のレベルとのタイム比較、評価はされません。
「緑」色の文字(HPではポジションの背景が変化)で表されます。
「Hard/ハード」(中級者レベル)
壁接触は禁止、ターマック区間にある路肩に乗るのは禁止、
ただし路肩手前にある縁石はOKです。
スピードを出しても壁に接触しないような人にとってはノーマルレベル。
「青」色の文字(HPではポジションの背景が変化)で表されます。
「Extra/エクストラ」(上級者レベル)
壁接触禁止、路肩&縁石乗り上げ禁止、
ダートの緑色の草地に乗ってはいけない(微妙な場合は甘めの判定)
ターマック区間でダートに入った場合も草地に触れなければセーフ。
「赤」色の文字(HPではポジションの背景が変化)で表されます。
もしエクストラでチャレンジしていて、1カ所草地に入っていたとすれば、
ハードレベルとなり、接触していれば当然ノービス扱いになってしまいます。
リプレイ判定は1ファイルにつき3回までしか確認しません。
3回見て判断できない地点はセーフということになります☆
特に草地の部分は波打つように生えていて判断が難しいので、
明らかに入り込んでない限り、僅かに踏んだとしてもセーフ扱いにします。
その辺りはスーパーラップのようなシビアな判定をしないのでご安心を(笑)
あとハードレベルで走ればエクストラより速く走れるのは当然なので、
直接タイム比較は行いませんが、同じ表で載せることにします。
だからランクトップにノービス記録があっても、トップ記録としての評価になりません。
今回も私の走行はデモンストレーションの感じで走っています。
エクストラレベルはどれくらいコース幅が狭いか分かると思うので、
良かったら確認してみてくださいね。
7月は参加数が少なかったですが、8月は盛り上がってくれれば嬉しいです。
それと、数日中に過去の大会をアーカイブ化しようと思います。
1つ圧縮ファイルをダウンロードして申請ファイルも全てDL出来れば便利ですしね。
更新した記録に関してはそれ以前のリプレイファイルは含まないことにします。
« ラリー大会SS#04 | トップページ | レース日記#037 »
「タイムアタック大会」カテゴリの記事
- 第5回GTFC選手権 第10戦「最遅アタック」(2011.11.02)
- 第5回GTFC選手権 第9戦「トラブル・アタック」(2011.10.02)
- GT5ラリーTA その2(2011.09.08)
- 第5回GTFC選手権 第8戦「ジムカーナ・アタック」(2011.09.02)
- ラリーカー・シリーズ第4戦デイ2 結果(2011.08.29)
コメント