オリジナルコース12
前回のオリジナルコースを修正してみました^^
アーベニストを意識して描いていましたが、
そこから出来たのが3パターンのレイアウトでした。
今回は前回上から3,4番目に描いたデザインの修正版です。
(クリックすると本来のサイズになります)
右側は最初のデザインからほとんど変わることがありませんでしたが、
左側がどうしても納得いかなくて多くのデザインをしました。
良さそうなもの2つに絞ったのが上の2レイアウト。
まず上の方ですが、デザイン的には大満足なんです。
が・・・、なんかどこかで見た気がすると思ったら、
オリジナルコース8で載せたデザインにそっくりでした(汗)
形は良いんですけどねー、似すぎるのは大問題です。
その似すぎたデザインから外れるために、
様々な形を描いてみましたが、デザイン的に良くないものばかり・・・
そこで思いついたのが、左側上がりのデザイン。
上のデザインは左側が下がっていますが、これを逆にしてみようと考え、
試行錯誤して出来たのが下のデザインです。
かなりユニークであり、見た目は決して良くないけれど、
走ってみるとなかなか面白いデザインになったと思います☆
右側のカクカクしたレイアウトと違って、
左側は長いカーブもあるし、左右のバランスも悪くないでしょう。
もしここから修正を加えるとしても微調整のみとなりそうです^^
下のコースの特徴を説明していきますね☆
ホームストレート上に1つの左コーナーがあり、
マカオの1コーナーのような感じのカーブになっています。
低速の2~3コーナーは急な上りになっていて、
立体交差の上を通過し、大きなRのカーブを曲がると、
抜くには難しいだろうと思うヘアピン。
その先の左コーナーを過ぎると、スパ・フランコルシャンを意識して作った
第2ヘアピンがあり、オーバーテイクポイントでもあります。
その先は徐々にRが小さくなる、ティルケ事務所で良くあるパターンですね^^;
ホームストレートに並ぶようにして作られたバックストレートは、
観客席から両ストレートが見られて最高のポイントかもしれません♪
140Rほどの高速コーナーの先のシケインも抜きやすい所。
鋭角の13、14コーナーを通過してホームストレートへと戻ります。
それとショートコースも右側と左側に用意し、
左側に関しては逆走も可能になっていて、なかなか面白くなっています^^
全長はホームストレートが700~800m程度と考えれば、
およそ3.8~4.8kmくらいかな・・・
やや抜きにくいレイアウトですが、激しいレースになると思います☆
ちなみに、ランオフエリアは手を抜いている(汗)ので綺麗ではありませんが、
現代風にアスファルト、その奥にサンドトラップとなっています。
久しぶりに本格的?なデザインを描いてみましたが、どうでしたでしょうか^^;
次回は前回描いた他のデザインの修正版を載せようと思います~
« Improvement | トップページ | Free Practice »
「サーキット・オリジナル」カテゴリの記事
- オリジナルコース55(2018.02.16)
- オリジナルコース54(2018.01.21)
- オリジナルコース53(2013.08.20)
- オリジナルコース52(2013.08.10)
- オリジナルコース51(2013.06.19)
コメント