Auto Clutch
久しぶりにGTR2をやりましたが、操作も久しぶりにクラッチ有りでやりました。
オンライン参加をし始めた頃からはオートクラッチを常にオンにしていたので
クラッチ操作をする機会がほとんど無くなっていたのですが、
久しぶりにクラッチ操作をしながら走ってみると、戸惑いますね^^;
加速時は回転数を合わせるのが慣れないと難しく、
変則直後に変なエンジン音(回転数があっていないような)がするのですが、
これを無くすまでに数十分はかかってしまいました。
そして減速時が最も厄介。
この時使用していた車はGTクラスだったのですが、
フルブレーキをし、クラッチ操作を行いながらギアを落としていくと
あっという間にブレーキをロックさせてしまいます。
コレを避けるためにブレーキを弱めたり、とにかくハンドルを真っ直ぐにして、
対処しようとしても、ロックするかしないかの境目が難しいんですよね。
ロックしないように極端に気をつければタイムが悪くなる、
かといって油断すれば即ロックし、スピンしてしまうことがある。
「ロックした!」という時が瞬間的にステアリングインフォメーションと
映像で伝わるのですが、ロックさせた後に戻すのがまた難しいですし。
さらにスピンしてしまうと、クラッチを押しておかないとエンストになることがあります。
だからスピンしたらすぐにクラッチを離すかニュートラルにする必要があります。
これがもしオンラインレースで、レース中にコースのど真ん中でエンストしたら大変!
再びエンジンをかけ直して再スタートしなければいけないから迷惑を掛けそうです。
だから今までオンラインではオートクラッチを常にオンにしていたんですけどね。
ちなみにこの練習はホッケンハイムで行っていたのですが、
その時のベストタイムが、たしか1分41秒だったような(汗)
疲れてきたのでオートクラッチをオンにして走ってみると・・・
最初の計測ラップでいきなり上回り、数周で39秒台に入りました^^;
しかもクラッチ操作によるロックも無くなるので、ロックしにくくなりした。
クラッチ作業を省くだけでここまでタイムを上がるのだから
いかにクラッチありの操作が下手なのかが分かりますね。
その後オートクラッチで走り続けて35秒台まで上昇し、
とりあえずは満足のいくタイムが出ました♪
マニュアルとセミオートマの差がまだまだ大きいので
もうちょっとクラッチありでの操作を練習しようと思います!
« プレゼント | トップページ | GT5Pテスト大会3 予選 »
「[game]GTR2」カテゴリの記事
- Setting part - 00(2008.10.06)
- heel & toe(2008.09.30)
- To be announced...(2008.09.21)
- Setting Competition(2008.09.12)
- GTR2 S-Competition(2008.09.10)
コメント