F1第15戦シンガポールGP決勝
初開催のF1シンガポールGP決勝が昨夜行われました~
心配された天気でしたが、ドライのまま決勝を迎えました。
マッサが完璧のスタートで、余裕でトップに立ちました。
ハミルトンが付いていき、序盤は淡々と進んでいきました。
オーバーテイクが見られないかとも言われてましたが、
9コーナーでは何度かオーバーテイクが見られ、
前半トゥルーリが数台に抜かれるシーンもありました。
14周目にピケがスピン・クラッシュ、
直前にピットに入ったアロンソと、
セーフティカーが入る前にピットに入ったレッドブルとバリチェロは作戦成功、
セーフティカー導入され、ピットクローズになってから入った、
クビサとロズベルグにとっては災難となりました。
さらにバリチェロは最高の戦略だったはずがスローダウンしてリタイア、
コース上に止まったために、2台のマシン撤去に少し時間がかかりました。
18周目にピットオープンになったのですが、
なんとトップを走行していたマッサが作業が終える前にスタートしてしまい、
ホースを付けたまま走り始めてしまいました。
ピット出口で停止し、苦労してホースを外しましたが最下位に転落、
しかも作業を終えてピットロードに向きを変えたタイミングが
スーティルと重なったために、ピットスルー・ペナルティが適用されました。
また、ライコネンはマッサとピットタイミングが同じだったために
大きく順位を落としてしまいました。
20周目にグリーンフラッグ、トップはペナルティになるロズベルグで、
給油をしなかったトゥルーリとフィジケラが2位、3位を走行、
ピットストップペナルティが適用されるギリギリまでロズベルグは飛ばし、
なんとか3位でコースに復帰、これでトップはトゥルーリに変わりました。
2位には一時的とはいえフォースインディアのフィジケラ、
燃料が減って軽くなっても縦隊を作ってしまいますが、2位走行は嬉しい限り^^
その後は順調に進み、なんとアロンソがトップ、2位にロズベルグの展開。
51周目、17コーナーでマッサがスピン、
少し離れて後ろにいたスーティルはマッサとの接触を回避しましたが、
自信はウォールにヒットしてしまいリタイア、再びセーフティカーが入りました。
2位ロズベルグとの差を18秒まで広げていたアロンソ、
54周目のグリーンフラッグから再び差を広げに行きました。
残り4周となった58周目、5位まで順位を上げていたライコネンが、
9コーナーの縁石に乗り上げたために制御が効かずにウォールにヒット、
右フロントにダメージを負ってリタイア、目の前にあったポイントを失いました。
最後はロズベルグが差を縮めましたが、アロンソがトップを守って今季初優勝!
2戦連続で波乱のレース展開となりました。
2位にロズベルグ、3位にはハミルトンが入りました。
ライコネンのリタイアで中嶋が8位に上がり1ポイント獲得、
マッサは13位で最悪の結果に終わりました。
<決勝>
1 アロンソ
2 ロズベルグ
3 ハミルトン
4 グロック
5 ベッテル
6 ハイドフェルド
7 クルサード
8 中嶋
9 バトン
10 コバライネン
11 クビサ
12 ボーデ
13 マッサ
14 フィジケラ
15 ライコネン
16 トゥルーリ
17 スーティル
18 ウェバー
19 バリチェロ
20 ピケ
ドライバーズポイントはハミルトンがマッサとの差を広げました。
マッサ、クビサ、ライコネンがノーポイント。
残りは3戦なのでチャンピオンの可能性があるのはハイドフェルドまで。
しかしライコネンとハイドフェルドは絶望的な状態ですね。
1 - 84P ハミルトン
2 - 77P マッサ
3 - 64P クビサ
4 - 57P ライコネン
5 - 56P ハイドフェルド
6 - 51P コバライネン
7 - 38P アロンソ
8 △ 27P ベッテル
9 ▼ 26P トゥルーリ
10 △ 20P グロック
11 ▼ 20P ウェバー
12 △ 17P ロズベルク
13 ▼ 13P ピケ
14 ▼ 11P バリチェロ
15 - 9P 中嶋
16 - 8P クルサード
17 - 4P ボーデ
18 - 3P バトン
コンストラクターズはフェラーリがノーポイントでマクラーレンが逆転、
マクラーレンが第2戦以来のトップに立ちました。
ルノーが4位に浮上し、トヨタは1つ順位を落としました。
<コンストラクターズポイント>
1 △ 135P マクラーレン・メルセデス
2 ▼ 134P フェラーリ
3 - 120P BMWザウバー
4 △ 51P ルノー
5 ▼ 46P トヨタ
6 - 31P トロロッソ・フェラーリ
7 - 28P レッドブル・ルノー
8 - 16P ウィリアムズ・トヨタ
9 - 14P ホンダ
次戦、富士スピードウェイでの日本GPは、10月10~12日に行われます。
昨年は最悪のコンディションになりましたが、今年はどうなるのでしょうか!?
« モトGP第15戦日本GP | トップページ | heel & toe »
「[motorsports] F1」カテゴリの記事
- F1 2019 Rd.21 アブダビGP決勝(2019.12.08)
- F1 2019 Rd.21 アブダビGP予選(2019.11.30)
- F1 2019 Rd.20 ブラジルGP決勝(2019.11.23)
- F1 2019 Rd.20 ブラジルGP予選(2019.11.17)
- F1 2019 Rd.19 USGP決勝(2019.11.09)
コメント