F1のテスト
新車テストが始まり、いよいよ2009年シーズンに向けて始動していますね。
でも気になるのはテストについてです。
各チーム、ドライバーも懸念していることはテスト日数の少なさ。
走れる距離は昨年から大幅に減らされています。
これは不況や環境に配慮されての改正となっています。
しかし、大幅なルール変更があった今シーズン、
マシンのチェック(チームへのフィードバック)、
ドライバーが慣れるための走行、タイヤ評価などで、
パーツの確認とかセッティングに割ける時間も減っているし、
しかも先日のテストでは雨で多くの時間を失いました。
今シーズンのテストルールでは、シーズン開始するとテストは出来ないとか。
つまり、今シーズンのテストは3月までなんですよね・・・
フォースインディアはテストが行えないだろうと言われているし、
レッドブル&トロロッソは2月から。
それ以外にも、KERSのテストもあるのだから、
相当厳しいルールだと思います。
そこで思うのは、どこかのチーム(オーナー?)が言っていた、
レースウィーク後にコースに残ってテストを行うこと。
2週連続でレースがある場合は難しいでしょうけど、
1週間空く場合は、2,3日留まってテストをするのも良いと思います。
今年テスト数が少ないために、テストドライバーの意味も少ないですけど、
そうやってテストデイを設けて、「レギュラードライバーはテスト禁止」
みたいにすれば、テストドライバーや若手にもチャンスになると思います。
(GP2と同じコースでレースが開催される場合があるから、
GP2ドライバーがテストドライバーになるとか)
もしくは、木曜日をそのような日にしてしまう方法。
2年ほど前に、金曜午前にテストドライバーを走らせることが出来る
と言うルールがありましたが、そうすればシーズン中のテスト禁止でも
全く問題ないと思うのですけどね。
テストとは関係ないですけど、ついでにもう1つ。
もし売りに出されているホンダが開幕戦に並べなかったら
18台になってしまうわけで、これも問題ですよねー。
何度か書いたけど、3台目のマシンを可能にさせちゃえば3*9=27台。
この3台目の考えはB.エクレストンも言ってましたね。
たしか24台までしか並べられないそうだから、
前年度8位のチームまでが3台目が可能とかにするか。
多くのドライバーが走れば観客にとって嬉しいですからね^^
27台の場合、フリー走行3での「3台目」のマシンの中で、
上位6台が予選進出(つまり3台が決勝不参加)して、
予選は24台、決勝も24台にすれば良さそうな気がします。
ただし、コンストラクターズポイントは、
チームの上位2台が有効というようにするわけです。
まぁ、予算を減らそうとしているのに、増やす内容も良くないですね^^;
そうならないように、12チーム24台が並ぶのが一番です☆
ともかく、テストについても、今後についても要チェックしないと^^
« ラクガキ・サーキット021 | トップページ | ラクガキ・サーキット022 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 安倍川花火大会2013(2013.07.31)
- 日程UP(2012.09.05)
- バタバタ…(2012.08.08)
- 安倍川花火大会2012(2012.07.30)
- 金環日食(2012.05.21)
コメント