日刊サーキット通信 #161
第161回はセントラル・サーキット(日本)です。
大きな地図で見る
兵庫県多可郡にあるサーキット。
ここは全長2.804kmで規模はそれほどでもないのですが、
立体交差があってユニークですよね^^
メインストレートではゼロヨンもできるようですけど、
ドラッグレースは少し難しいかな・・・
私の好みだと、国内で3km未満のコースとしては
上位に入るくらい、好きなタイプのレイアウトです^^
セントラルサーキット
☆☆☆☆
« IndyCar 2010 Rd.6 Indianapolis | トップページ | 2010年6月の日程 »
「サーキット通信」カテゴリの記事
- 日刊サーキット通信 #400(2011.01.26)
- 日刊サーキット通信 #399(2011.01.25)
- 日刊サーキット通信 #398(2011.01.24)
- 日刊サーキット通信 #397(2011.01.23)
- 日刊サーキット通信 #396(2011.01.22)
セントラルサーキットだ~。
最後の方に立体交差があって、楽しそうなコースです。
以下、Wikipediaより。
サーキット開設時期に全日本GT選手権のノンタイトル戦であるオールスター戦が行われたことがあるが、現在では全国レベルの格式あるレースは行われていない。
-ここまで引用-
F3、無理ですかね…。(滝汗)
P.S.
Indy500は最初の50周だけ見ました。
50周に50分って、なんか笑えます。(おぃ)
ムトーは序盤からウィングの調節で順位を下げるも、サトーは順位を上げてたし、面白いなぁと思ってました。
たった50周だけですが、楽しませてもらいました。
逆にF1はグダグダすぎました…。(滝汗)
投稿: 浅田幸一 | 2010年6月 1日 (火) 23時21分
セントラルで全日本イベントのイメージも無いですよね^^;
国内でTC2000のようなツーリングカーレースが開催されれば
ピッタリのコースだと思うのですけど・・・
インディは佐藤がダニカをオーバーテイクした後は、
ダニカのオンボードカメラでずっと佐藤の後ろ姿&ダニカの走行を観てました☆
もしラストラップまで観ていたらゾッとしていたかも(汗)
インディはF1よりつまらないイメージがどうしてもありますが、
この日のトルコGPとインディ500では、インディのほうが上でした^^;
投稿: 青葉緑 | 2010年6月 1日 (火) 23時31分