F-Nippon 2010 第7戦 鈴鹿
フォーミュラ・ニッポン最終戦は鈴鹿サーキットで行われました。
最終戦は2レース制での開催となりました。
予選はフォーマットは同じですけど、Q1結果がレース1、
Q3までの総合結果がレース2のグリッド順となります。
Q1でトップタイムを記録したのはデュバル、レース1のポールを獲得しました。
しかしQ3ではオリベイラがトップで、レース2ではオリベイラがポールです。
<予選>
--------------- Q 3 -------------------------------
1 19 J.P.デ・オリベイラ T 1:40.839 1:41.086 1:40.379
2 32 小暮卓史 H 1:40.910 1:40.576 1:40.427
3 31 山本尚貴 H 1:41.079 1:40.945 1:40.519
4 1 L.デュバル H 1:40.828 1:41.137 1:40.523
5 36 A.ロッテラー T 1:40.872 1:40.630 1:40.544
6 37 大嶋和也 T 1:41.342 1:41.098 1:40.897
7 10 塚越広大 H 1:41.738 1:41.286 1:41.341
--------------- Q 2 -------------------------------
8 20 平手晃平 T 1:41.576 1:41.342
9 8 石浦宏明 T 1:41.707 1:41.637
10 3 松田次生 T 1:42.053 1:41.729
11 7 K.コッツォリーノ T 1:42.137 1:42.157
--------------- Q 1 -------------------------------
12 16 井出有治 H 1:42.157
13 18 平中克幸 T 1:42.159
14 29 井口卓人 T 1:42.516
2 伊沢拓也 H 失格
レース1は20周、好スタートを切ったデュバルは
後半白煙を上げるトラブルを起こしながらも、
最後までリードを保ってポール・トゥ・ウィン!
チャンピオンの可能性を残しました。
2位は小暮、3位ロッテラー、4位オリベイラで、
レース1終了時点でのランキングはロッテラーが
0.5ポイント差でトップに立ちました。
<レース1>
1 1 L.デュバル H 20 0:34:31.275
2 32 小暮卓史 H 20 + 1.377
3 36 A.ロッテラー T 20 + 2.033
4 19 J.P.デ・オリベイラ T 20 + 4.007
5 37 大嶋和也 T 20 + 16.013
6 31 山本尚貴 H 20 + 19.323
7 8 石浦宏明 T 20 + 32.543
8 16 井出有治 H 20 + 33.678
9 20 平手晃平 T 20 + 34.912
10 10 塚越広大 H 20 + 37.056
11 2 伊沢拓也 H 20 + 39.712
12 18 平中克幸 T 20 + 40.110
13 7 K.コッツォリーノ T 20 + 45.249
14 3 松田次生 T 19 + 1 Lap
29 井口卓人 T 10 + 10 Laps
レース2は28周、スタートからポールのオリベイラが順調にトップを走ります。
5番手スタートのロッテラーはスタートで3番手に上がると、
2位につけていた小暮がピットでロスをしてロッテラーが2位に浮上、
トップ争いがチャンピオン争いに変わりましたが、
オリベイラが最後まで守りきってポール・トゥ・ウィン、
2010年のチャンピオンに輝きました!!
2位にロッテラー、レース2での逆転を許してしまい、
総合2位でシーズンを終えました。
<レース2>
1 19 J.P.デ・オリベイラ T 28 0:49:31.945
2 36 A.ロッテラー T 28 + 2.572
3 32 小暮卓史 H 28 + 3.078
4 1 L.デュバル H 28 + 21.738
5 31 山本尚貴 H 28 + 21.833
6 20 平手晃平 T 28 + 22.314
7 37 大嶋和也 T 28 + 26.814
8 16 井出有治 H 28 + 27.455
9 3 松田次生 T 28 + 43.554
10 8 石浦宏明 T 28 + 44.365
11 2 伊沢拓也 H 28 + 44.673
12 10 塚越広大 H 28 + 51.137
13 18 平中克幸 T 28 + 52.635
14 7 K.コッツォリーノ T 28 + 53.270
29 井口卓人 T 5 + 23 Laps
ドライバーズポイントはオリベイラがトップを死守してチャンピオン獲得。
トップ3は外国人なので、来年はこうならないで欲しいですね^^;
ルーキーでは山本が1位、2位にコッツォリーノ、3位井口です。
<ドライバーズポイント>
1 - 47.5P ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ
2 - 43P アンドレ・ロッテラー
4 △ 39.5P ロイック・デュバル
3 ▼ 38P 小暮卓史
5 - 25.5P 平手晃平
6 - 24P 大嶋和也
7 - 20.5P 山本尚貴
8 - 16P 石浦宏明
9 - 9P 塚越広大
10 - 8P ケイ・コッツォリーノ
11 - 7P 伊沢拓也
12 - 4P 平中克幸
13 - 3P 井口卓人
14 - 1P 松田次生
15 △ 1P 井出有治
チーム争いはモービル1チーム・インパルが
最終戦で逆転してチャンピオンを獲得しました。
<チームポイント>
1 68P Mobil 1 TEAM IMPUL
2 67P PETRONAS TEAM TOM'S
3 56.5P NAKAJIMA RACING
4 40.5P DOCOMO TEAM DANDELION RACING
5 19P Team LeMans
6 9P HFDP RACING
7 4P KCMG
8 3P DELIZIEFOLLIE/CERUMO・INGING
9 1P KONDO RACING
10 1P MOTUL TEAM 無限
今シーズンの選手権は全て終わりましたが、
スペシャルレースが今週末、富士スピードウェイで行われます。
« 日刊サーキット通信 #323 | トップページ | 日刊サーキット通信 #324 »
「[motorsports] 国内のレース」カテゴリの記事
- F-Nippon 2012 Rd.5 Motegi(2012.08.07)
- スーパーフォーミュラシリーズ?(2012.08.05)
- F-Nippon 2012 Rd.4 Fuji(2012.07.17)
- F-Nippon 2012 Rd.3 Autopolis(2012.07.16)
- F-Nippon 2012 Rd.2 Motegi(2012.05.16)
コメント