WRC 2010 Rd.13 ラリー・グレートブリテン
WRC最終戦は、イギリスで行われました。
ウェールズラリーは序盤激しく順位が入れ替わる展開でした。
SS1でローブがトップに立ちましたが、
SS2でラトバラがリードを奪います。
しかしSS7で1分以上ロスしたラトバラは後退し、
ローブがデイ1を制しました。
デイ2はペターが首位に立ち、SS9でも引き離しましたが、
SS10でローブがトップタイムを記録し、
デイ2をペターに4.8秒差を付けると、
デイ3では10秒以上差を付けて優勝!
今シーズン8勝目を上げてシーズンを終えました。
2位はペター、3位ラトバラ、ライコネンは8位、
オジェはSS8でコースオフしてリタイア、
新井敏弘は総合30位でフィニッシュしています。
<結果>
1 1 S.ローブ(シトロエン)
2 11 P.ソルベルグ(シトロエン)
3 4 J-M.ラトバラ(フォード)
4 3 M.ヒルボネン(フォード)
5 7 D.ソルド(シトロエン)
6 6 H.ソルベルグ(フォード)
7 5 M.ウィルソン(フォード)
8 8 K.ライコネン(シトロエン)
9 14 M.オストベルグ(スバル)
10 21 A.ミケルセン(シュコダ)
30 32 新井敏弘(スバル)
ドライバーズポイントは、ローブとラトバラの差が100ポイントを超えました^^;
13戦中8勝なので今年もローブの年でしたね^^
2位ラトバラは最終戦でオジェを逆転しての結果、
3位はペター、最終戦ノーポイントの4位はオジェ、
5位はソルド、昨年2位のヒルボネンは6位と後退しました。
ライコネンはリタイアが多かったのですけど
最高位5位の総合10位でシーズンを終えました。
<ドライバーズポイント>
1 - 276P S.ローブ
2 △ 171P J-M.ラトバラ
3 △ 169P P.ソルベルグ
4 ▼ 167P S.オジェ
5 - 150P D.ソルド
6 - 126P M.ヒルボネン
7 - 74P M.ウィルソン
8 - 45P H.ソルベルグ
9 - 36P F.ビラルガ
10 - 25P K.ライコネン
11 - 18P M.オストベルグ
12 - 12P K.アル・カシミ
13 - 8P P-G.アンダーソン
14 △ 6P J.ケトマー
15 ▼ 6P X.ポンズ
16 - 4P F.トゥーラン
17 - 4P J.カンクネン
18 - 3P M.プロコップ
19 - 2P D.カイパース
20 △ 2P K.ブロック
21 ▼ 2P J.ハンニネン
22 ▼ 2P M.ヴァン・エルディック
23 - 2P P.サンデル
24 △ 1P A.ミケルセン
25 ▼ 1P A.アラウージョ
26 ▼ 1P A.バーカート
コ・ドライバーではローブのパートナーのエレナがチャンピオン獲得しました。
<コ・ドライバーズポイント、トップ10>
1 276P D.エレナ
2 171P M.アンティラ
3 167P J.イングラシア
4 126P J.レイティネン
5 106P C.パターソン
6 77P M.マルティ
7 74P S.マーティン
8 73P D.ヴァレジョ
9 63P P.ミルズ
10 31P I.マイナー
マニュファクチャラーはシトロエン・トタルのぶっちぎりでした。
2位はBPフォードで昨年と同じ、シトロエン・ジュニア・チームが3位、
4位はストバートM-スポーツで、昨年と入れ替わりました。
<マニュファクチャラーズポイント>
1 - 456P Citroen Total World Rally Team
2 - 337P BP Ford Abu Dhabi World Rally Team
3 - 217P Citroen Junior Team
4 - 176P Stobart M-Sport Ford Rally Team
5 - 58P Munchi's Ford World Rally Team
チーム争いはレッドブルがチャンピオン獲得、
Nupelとは僅か1ポイント差でした。
<WRCカップ・ポイント>
1 126P Red Bull Rally Team
2 125P Nupel Global Racing
3 120P Czech Ford National Team
4 103P Shanghai FCACA Rally Team
5 81P Barwa World Rally Team
6 80P Dynamic World Rally Team
7 73P Skoda-Rene Georges Rally Sport
8 36P Team Ford/ Quinta do Lorde
その他のランキング上位と日本人の結果は以下の通りです。
<プロダクションカー トップ5>
1 126P A.アラウージョ
2 100P P.フロディン
3 97P H.パドゥン
4 78P O.タナック
5 55P 新井敏弘
21 12P 鎌田恭介
<スーパー2000 トップ5>
1 123P X.ポンズ
2 111P P.サンデル
3 104P M.プロコップ
4 101P J.ケトマー
5 73P M.コシチュシュコ
<JWRC トップ5>
1 80P A.N.バーカート
2 76P H.ウェイジスJr.
3 59P T.スラヴォフ
4 51P K.クルーダ
5 46P K.アブリング
来年のカレンダーはこのようになっています。
Sはスーパー2000で8戦、Pはプロダクションカーで7戦、
WRCは全13戦の予定です。
<2011年日程>
2/10-13 P スウェーデン
3/03-06 S メキシコ
3/24-27 P ポルトガル
4/14-16 S ヨルダン
5/05-08 S イタリア
5/26-29 P アルゼンチン
6/16-19 S ギリシア
7/28-31 SP フィンランド
8/18-21 S ドイツ
9/08-11 P オーストラリア
9/29-10/02 S フランス
10/20-23 SP スペイン
11/10-13 P イギリス
来シーズンは誰が勝つのか、ローブが再びチャンピオンとなるのか?
2011年シリーズは2月10~13日に開幕します!
« 日刊サーキット通信 #329 | トップページ | 日刊サーキット通信 #330 »
「[motorsports] WRC」カテゴリの記事
- WRC 2012 Rd.5 ラリー・アルゼンチン(2012.05.06)
- WRC 2012 Rd.4 ラリー・ポルトガル(2012.04.04)
- WRC 2012 Rd.3 ラリー・メキシコ(2012.03.14)
- WRC 2012 Rd.2 ラリー・スウェーデン(2012.02.15)
- WRC 2012 Rd.1 ラリー・モンテカルロ(2012.02.10)
コメント