日刊サーキット通信 #400
第400回はハイ・プレーン・レースウェイ(アメリカ)です。
コロラド州デンバーから東へ90kmほどの場所にあるコース。
2011年1月26日時点でのGoogle Mapsでは建設段階なので、
MapQuestの画像を載せますね。
全長2.55マイル(約4.1km)のロングコースで、
低速から高速コーナーまでバランスよく配置されています。
特に下りのS字や、コークスクリューの名が付いた最終区間も特徴的で、
全体的にコースの難易度が高めだと思います。
このレベルのコースになるとSCCAだけでなく、
IMSAなどの主要なレースが見たくなります^^
High Plains Raceway
☆☆☆☆☆
« GranTurismo5 #062 | トップページ | 一時休止 »
「サーキット通信」カテゴリの記事
- 日刊サーキット通信 #400(2011.01.26)
- 日刊サーキット通信 #399(2011.01.25)
- 日刊サーキット通信 #398(2011.01.24)
- 日刊サーキット通信 #397(2011.01.23)
- 日刊サーキット通信 #396(2011.01.22)
うわぁ、これも良いコースですね~♪
今回は上の動画を見ました。
T5のナイアガラや、T8~T10、そして、最後のコークスクリューが難しいと共に、面白そうな雰囲気でした。
うーん、ALMSやIRL(最悪Indy LightsでもOK)で見てみたいですね…。
P.S.
とりあえず#400で1度切るということで、続編を期待して待ちたいと思います。
理由は…これだけのネタを書いていれば、確実に引っかかるものですよね。(汗)
ラストは漫画的なネタで。
「青葉緑先生の連載は今回で終了します。今まで読んでくれてありがとう!!」
と、マンガの下の余白に書かれてるんですよね。
「次回作に期待」もあったかな? (おぃ)
投稿: 浅田幸一 | 2011年1月28日 (金) 21時31分
グランダム、ALMS、Litesあたりで数年以内に開催されると嬉しいです^^
再開は何ヶ月後になるか分かりませんが、
その間に次回作ではないですけど、別の企画を再開するつもりです~☆
投稿: 青葉緑 | 2011年1月28日 (金) 21時46分
#308のセカンドクリークのページで紹介されてたコースが、今回のコースだった訳ですね。
先ほど、オフィシャルページでヒストリーを見てたら、セカンドクリークの閉鎖が書かれてましたので…。
完成までの苦労話を書いている、サーキットのウェブページは…あんまりないような気がします。
日本とかも苦労話が多そうですけどね。(おぃ)
>別の企画
青葉さんの別の企画というと、たくさんあるのでどれか分かりませんね~。(笑)
のんびりと待ちたいと思います♪
投稿: 浅田幸一 | 2011年1月29日 (土) 00時19分
そうそう、セカンドクリークの時に名前を出してましたね~
たまに建設までの歴史が書いてありますが、
農場みたいな場所で個人が作ったコースなど読むと面白いです^^
来週からまたお楽しみに☆
投稿: 青葉緑 | 2011年1月29日 (土) 00時35分