F-Nippon 2011 第1戦 鈴鹿
フォーミュラ・ニッポン開幕戦は鈴鹿サーキットで行われました。
今年は16台がエントリー、
ドライバーも多くが入れ替わっています。
予選は山本がポールを獲得、
昨年チャンピオンのオリベイラは4番グリッド、
元F1ドライバーの中嶋一貴は14番手からスタートします。
<予選>
--------------- Q 3 -------------------------------
1 16 山本尚貴 H 1:41.073 1:41.273 1:40.470
2 32 小暮卓史 H 1:41.135 1:40.853 1:40.827
3 41 塚越広大 H 1:41.426 1:41.498 1:40.876
4 1 J.P.デ・オリベイラ T 1:41.326 1:41.386 1:40.924
5 40 伊沢拓也 H 1:41.566 1:41.516 1:40.924
6 36 A.ロッテラー T 1:41.596 1:41.934 1:41.221
7 2 平手晃平 T 1:42.033 1:41.712 1:41.393
8 33 国本雄資 T 1:42.040 1:41.754 1:41.556
--------------- Q 2 -------------------------------
9 7 大嶋和也 T 1:41.907 1:42.009
10 10 小林崇志 H 1:42.006 1:42.170
11 31 中嶋大祐 H 1:41.847 1:42.442
12 18 A.インペラトーリ T 1:42.115 1:42.509
--------------- Q 1 -------------------------------
13 8 石浦宏明 T 1:42.184
14 37 中嶋一貴 T 1:42.340
15 3 A.カルダレッリ T 1:42.628
16 62 嵯峨宏紀 T 1:43.943
決勝はスタート直後に山本と塚越が接触、
混乱に乗じて2位に浮上したロッテラーが優勝!
小暮はピットでのタイムロスで後退し2位でフィニッシュ、
中嶋一貴はピット戦略も良く3位表彰台を獲得、
オリベイラは6位でした。
<決勝>
1 36 A.ロッテラー T 38 1:08:16.849
2 32 小暮卓史 H 38 + 16.619
3 37 中嶋一貴 T 38 + 39.677
4 40 伊沢拓也 H 38 + 46.933
5 7 大嶋和也 T 38 + 47.337
6 1 J.P.デ・オリベイラ T 38 + 52.050
7 41 塚越広大 H 38 + 52.300
8 8 石浦宏明 T 38 + 53.133
9 2 平手晃平 T 38 + 53.366
10 18 A.インペラトーリ T 38 + 1:21.866
11 31 中嶋大祐 H 38 + 1:22.520
12 62 嵯峨宏紀 T 38 + 1:34.947
13 33 国本雄資 T 37 + 1 Lap
16 山本尚貴 H 33 + 5 Laps
10 小林崇志 H 8 + 30 Laps
3 A.カルダレッリ T 8 + 30 Laps
ドライバーズポイントは昨年同様に8位まで、
そしてポール獲得で1ポイントです。
(2レース制も昨年と同様です)
<ドライバーズポイント>
1 - 10P アンドレ・ロッテラー
2 - 8P 小暮卓史
3 - 6P 中嶋一貴
4 - 5P 伊沢拓也
5 - 4P 大嶋和也
6 - 3P ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ
7 - 2P 塚越広大
8 - 1P 石浦宏明
9 - 1P 山本尚貴
チーム争いはペトロナス・チーム・トムスがトップに立っています。
<チームポイント>
1 - 16P PETRONAS TEAM TOM'S
2 - 8P NAKAJIMA RACING
3 - 7P DOCOMO TEAM DANDELION RACING
4 - 4P Team LeMans
5 - 3P TEAM IMPUL
6 - 1P Team KYGNUS SUNOCO
次戦はオートポリスで、6月4~5日に行われます。
« GranTurismo5 #177 | トップページ | ラリーカー・シリーズ第2戦デイ1 »
「[motorsports] 国内のレース」カテゴリの記事
- F-Nippon 2012 Rd.5 Motegi(2012.08.07)
- スーパーフォーミュラシリーズ?(2012.08.05)
- F-Nippon 2012 Rd.4 Fuji(2012.07.17)
- F-Nippon 2012 Rd.3 Autopolis(2012.07.16)
- F-Nippon 2012 Rd.2 Motegi(2012.05.16)
Fポンも始まりましたね~。
今年はKONDOのカルダレッリ起用が1番の驚きかも。
GP3で別のチームで既に走ってるのに、というのが理由ですけど。(おぃ)
あとはルボーゼがF3から鞍替えし、嵯峨を起用。
とある海外フォーラムでは、「何故、彼を起用したんだ?」というツッコミ多数。
という訳で、私自身は10年近く前のモーン(野田さん)みたいな感じで、今年はルボーゼを見たいと思います。(滝汗)
うーん、相変わらずトヨタ比率が多い(T10:H6)ですね…。
投稿: 浅田幸一 | 2011年5月21日 (土) 18時34分
毎年ながらFニッポンはリザルトを書いているのに全然よく分かりません(汗)
地上波で放送していた頃はそれでも少しは注目していたんですけど・・・
今年は日本人がチャンピオンを獲得すると良いですよね^^
投稿: 青葉緑 | 2011年5月21日 (土) 20時42分