金環日食
興奮の一日でした~☆
宇宙、天文が大好きな私、
金環日食は昨年から注目していたほどで、
先月には日食グラスも購入して準備万端、
あとは晴れてくれることを望んでました。
今日の静岡市内の天気は朝から曇り、
しかし食が始まると少しずつ晴れてきて、
ハッキリと欠けた様子が見えました。
(クリックすると拡大します)
雲の状況にハラハラしながら、
金環日食が見られるように願いましたが、
かろうじて一瞬だけ見られたのがやっと、
写真には撮れませんでした(涙)
(転用写真^^;)
しかし一瞬だけリングが見えたのは
本当に良かったです!
そして金環食が終わってから・・・
部分食を撮りました^^;
次の皆既日食や金環日食は当分先なので、
今回ほどのチャンスは二度と無いですが、
別の現象を楽しみに待とうと思います☆
« WIZARDRY ONLINE #075 | トップページ | GranTurismo5 #275 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 安倍川花火大会2013(2013.07.31)
- 日程UP(2012.09.05)
- バタバタ…(2012.08.08)
- 安倍川花火大会2012(2012.07.30)
- 金環日食(2012.05.21)
思いきり、「うるさいなぁ、騒ぎすぎだなぁ」って感じの事をブログに書いちゃいました。下のような事を、八つ当たり(?)気味に書いてます。
青葉さんの様な天文好きの方が力説するのなら構わないけれど、こういう時にしか興味を示さなそうなメディアの人間がどうこう騒ぐのは、なんだか違和感があって…。もちろんこれは私の偏見ですが。
そういう訳で好例として、今日のブログでこの記事を紹介します。
ただ、見れた人は幸運だったなぁ。ちょっとの間は現実逃避したんじゃないかなぁ、とも思いました。
TVのニュースで見た限りでは綺麗だったので(北陸でも部分食が見られた様ですが、私はその時点で寝てました)。
…なんだか今回は、ネガティブ(ひがみっぽい)コメントでごめんなさい。(苦笑)
投稿: 浅田幸一 | 2012年5月22日 (火) 23時51分
メディアの盛り上がり方は異常とも言えたかもしれませんね^^;
日食に快く思っていないツイッターの相互フォロワーがいたので、
アンフォローしてしまいましたし、記事は読まないことにしておきます(汗)
ちなみに6月4日には部分月食が、6月6日には金星の日面通過(21世紀で最後)が、
さらに7月に木星食、8月に金星食と盛りだくさんです^^
投稿: 青葉緑 | 2012年5月23日 (水) 00時08分
本当にごめんなさい。でも、少しは思ってた事なので…。
(そして私の記事も見ない方が良いでしょう)
さて、今回私が不思議(意外)に思ったのは、太陽の大きさも100年以上前の数値を使ってて、実はあんまり分かっていないということでした。
技術的な進歩の全てが良い面をもたらす訳でもないでしょうが、天体の謎が1つ1つ解明されていくのは、パズルみたいで楽しいのかもしれませんね。もちろん、科学者の方々はその分、苦労されてるでしょう。
そうして、将来の教科書の内容が少しずつ(なおかつ、いい意味で)変わっていく、と。
私はさっぱりでしたが、理数系に興味を持つ人が増えればいいですね。
投稿: 浅田幸一 | 2012年5月23日 (水) 01時41分
地球のことも何も分かってませんからね^^;
身の回りのことから宇宙の果てまで、未知なことだらけです☆
投稿: 青葉緑 | 2012年5月24日 (木) 00時33分