F1 2017 Rd.20 アブダビGP決勝
F1第20戦アブダビGP決勝は、1周目でほぼ順位が決まりましたね^^;
最終戦の決勝は、ボッタスがトップをキープをすると
ハミルトンが追いかける展開となりました。
2秒ほどの差でハミルトンは追いかけますが、
最後までミス無く抑えきったボッタスが
今シーズン3度目の勝利をポール・トゥ・ウィンで決めました!!
2位はハミルトンでメルセデスの1-2フィニッシュは今季4回目、
3位はベッテル、4位ライコネンとフェラーリが続きました。
5位はフェルスタッペン、リカルドはトラブルでリタイア、
6位はヒュルケンベルグ、以下ペレス、オコン、アロンソ、
そしてラストレースとなったマッサが10位に入りました。
<決勝>
1 77 V.ボッタス 55 1:34:14.062
2 44 L.ハミルトン 55 + 3.899
3 5 S.ベッテル 55 + 19.330
4 7 K.ライコネン 55 + 45.386
5 33 M.フェルスタッペン 55 + 46.269
6 27 N.ヒュルケンベルグ 55 + 1:25.713
7 11 S.ペレス 55 + 1:32.062
8 31 E.オコン 55 + 1:38.911
9 14 F.アロンソ 54 + 1 Lap
10 19 F.マッサ 54 + 1 Lap
11 8 R.グロジャン 54 + 1 Lap
12 2 S.バンドーン 54 + 1 Lap
13 20 K.マグヌッセン 54 + 1 Lap
14 94 P.ウェーレイン 54 + 1 Lap
15 39 B.ハートレイ 54 + 1 Lap
16 10 P.ガスリー 54 + 1 Lap
17 9 M.エリクソン 54 + 1 Lap
18 18 L.ストロール 54 + 1 Lap
55 C.サインツ 31 + 24 Laps DNF
3 D.リカルド 20 + 35 Laps DNF
ドライバーズポイントはこのようになりました。
ハミルトンは前戦入賞し、18レースで4位以内という安定感、
ベッテルは2度のリタイアが大きく響き、
もしその2レースで勝利していれば
チャンピオンの可能性もあったかも知れません。
3位はボッタス、4位はライコネン、その後レッドブルの2人が続きました。
引退が決まっているマッサは11位でした。
カッコ内の数字は昨年の結果です。
昨年はロズベルグが385ポイントでチャンピオンに輝きました。
今年はハミルトンが363ポイントですけど、
昨年より1戦少ないのであまり変わらない感じですね。
300ポイントを越えたのは3人、今年もメルセデスは強かったものの、
1チームの争いにならなかったので良かったと思います。
優勝回数は以下の通り、ライコネンの優勝が見たかった・・・
9勝 ハミルトン
5勝 ベッテル
3勝 ボッタス
2勝 フェルスタッペン
1勝 リカルド
<ドライバーズ・ポイント>
1(2) - 363P(380) ルイス・ハミルトン
2(4) - 317P(212) セバスチャン・ベッテル
3(8) - 305P(85) バルテリ・ボッタス
4(6) △ 205P(186) キミ・ライコネン
5(3) ▼ 200P(256) ダニエル・リカルド
6(5) - 168P(204) マックス・フェルスタッペン
7(7) - 100P(101) セルジオ・ペレス
8(23) - 87P (0) エステバン・オコン
9(12) - 54P (46) カルロス・サインツ
10(9) △ 43P (72) ニコ・ヒュルケンベルグ
11(11) ▼ 43P (53) フェリペ・マッサ
12(-) ▼ 40P (0) ランス・ストロール
13(13) - 28P (29) ロマン・グロジャン
14(16) - 19P (7) ケビン・マグヌッセン
15(10) - 17P (54) フェルナンド・アロンソ
16(20) - 13P (1) ストフェル・バンドーン
17(18) - 8P (1) ジョリオン・パーマー
18(19) - 5P (1) パスカル・ウェーレイン
19(14) - 5P (25) ダニエル・クビアト
20(22) - 0P (0) マーカス・エリクソン
21(-) - 0P (0) ピエール・ガスリー
22(-) - 0P (0) アントニオ・ジョビナッツィ
23(-) - 0P (0) ブレンドン・ハートレイ
24(15) - 0P (21) ジェンソン・バトン
25(-) - 0P (0) ポール・ディレ・スタ
コンストラクターズ争いは最終戦でルノーが順位アップしました。
メルセデスは昨年に比べてポイントを減らし、
フェラーリが少し迫っていた感じですね。
マクラーレンは大幅にポイントを減らした一方でルノーが躍進しました。
<コンストラクターズ・ポイント>
1(1) - 668P(765) メルセデス
2(3) - 522P(398) フェラーリ
3(2) - 368P(468) レッドブル・タグホイヤー
4(4) - 187P(173) フォースインディア・メルセデス
5(5) - 83P (138) ウィリアムズ・メルセデス
6(9) △ 57P (8) ルノー
7(7) ▼ 53P (63) トロロッソ・フェラーリ
8(8) - 47P (29) ハース・フェラーリ
9(6) - 30P (76) マクラーレン・ホンダ
10(10) - 5P (2) ザウバー・フェラーリ
今年もメルセデスが強かったですね^^;
しかしフェラーリやレッドブルも前戦をしたので、
昨年よりも楽しめたシーズンになったと思います。
2018年開幕戦はオーストラリアから、3月23~25日に行われます。
« F1 2017 Rd.20 アブダビGP予選 | トップページ | 2017年12月の日程 »
「[motorsports] F1」カテゴリの記事
- F1 2019 Rd.21 アブダビGP決勝(2019.12.08)
- F1 2019 Rd.21 アブダビGP予選(2019.11.30)
- F1 2019 Rd.20 ブラジルGP決勝(2019.11.23)
- F1 2019 Rd.20 ブラジルGP予選(2019.11.17)
- F1 2019 Rd.19 USGP決勝(2019.11.09)
コメント