F1 2019 Rd.4 アゼルバイジャンGP決勝
F1第4戦アゼルバイジャンGP決勝は、前戦を思い出させる展開でした。
アゼルバイジャングランプリの決勝は、
ボッタスがリードを奪うと、終始ボッタスがレースを支配しました。
ハミルトンは1~3秒差で追い続けて、
終盤は1秒差で迫りましたが、
ボッタスが逃げ切ってポール・トゥ・ウィン!
今シーズン2勝目をあげました。
2位はハミルトンで、メルセデスは4戦連続1-2フィニッシュ。
3位はベッテル、ルクレールがメルセデスの前を塞ぐ戦略をとりましたが、
差を大きく縮めることは出来ずじまいでした。
4位にフェルスタッペン、5位ルクレール。
ルクレールはピットタイミングを遅らせたために
順位を落としたような、前戦の戦略を思い出させる状況でしたが、
ラストにピットに入ってタイヤを交換し、
ファステストラップを出せたのは幸いでした。
6位はペレス、7位はサインツで8位にノリスと、マクラーレンが2台揃って入賞、
10位に車両規定違反で予選失格になったライコネンが入りました。
レースはグロジャンのリタイアによってバーチャルセーフティカーが入りましたが、
荒れた展開にならない市街地レースになりました^^;
<決勝>
1 77 V.ボッタス 51 1:31:52.942
2 44 L.ハミルトン 51 + 1.524
3 5 S.ベッテル 51 + 11.739
4 33 M.フェルスタッペン 51 + 17.493
5 16 C.ルクレール 51 + 1:09.107
6 11 S.ペレス 51 + 1:16.416
7 55 C.サインツ 51 + 1:23.826
8 4 L.ノリス 51 + 1:40.268
9 18 L.ストロール 51 + 1:43.816
10 7 K.ライコネン 50 + 1 Lap
11 23 A.アルボン 50 + 1 Lap
12 99 A.ジョヴィナッツィ 50 + 1 Lap
13 20 K.マグヌッセン 50 + 1 Lap
14 27 N.ヒュルケンベルグ 50 + 1 Lap
15 63 G.ラッセル 49 + 2 Laps
16 88 R.クビサ 49 + 2 Laps
10 P.ガスリー 38 + 13 Laps DNF
8 R.グロジャン 38 + 13 Laps DNF
26 D.クビアト 33 + 18 Laps DNF
3 D.リカルド 31 + 20 Laps DNF
Fastest Lap
16 C.ルクレール 50 1:43.009
ドライバーズポイントはボッタスが逆転しました。
ベッテルは3位に上がっています。
<ドライバーズ・ポイント>
1 △ 87P バルテリ・ボッタス
2 ▼ 86P ルイス・ハミルトン
3 △ 52P セバスチャン・ベッテル
4 ▼ 51P マックス・フェルスタッペン
5 - 47P シャルル・ルクレール
6 △ 13P セルジオ・ペレス
7 ▼ 13P ピエール・ガスリー
8 ▼ 13P キミ・ライコネン
9 ▼ 12P ランド・ノリス
10 ▼ 8P ケビン・マグヌッセン
11 ▼ 6P ニコ・ヒュルケンベルグ
12 △ 6P カルロス・サインツ
13 ▼ 6P ダニエル・リカルド
14 - 4P ランス・ストロール
15 ▼ 3P アレクサンダー・アルボン
16 ▼ 1P ダニエル・クビアト
17 ▼ 0P アントニオ・ジョヴィナッツィ
18 ▼ 0P ロマン・グロジャン
19 - 0P ジョージ・ラッセル
20 - 0P ロバート・クビサ
コンストラクターズポイントは、
メルセデスが今回も43ポイント加算、独走状態です。
<コンストラクターズ・ポイント>
1 - 173P メルセデス
2 - 99P フェラーリ
3 - 64P レッドブル・ホンダ
4 △ 18P マクラーレン・ルノー
5 △ 17P レーシングポイント・メルセデス
6 ▼ 13P アルファロメオ・フェラーリ
7 ▼ 12P ルノー
8 ▼ 8P ハース・フェラーリ
9 - 4P トロロッソ・ホンダ
10 - 0P ウィリアムズ・メルセデス
次戦スペインGPは、5月10~12日に行われます。
« F1 2019 Rd.4 アゼルバイジャンGP予選 | トップページ | 2019年5月の日程 »
「[motorsports] F1」カテゴリの記事
- F1 2019 Rd.21 アブダビGP決勝(2019.12.08)
- F1 2019 Rd.21 アブダビGP予選(2019.11.30)
- F1 2019 Rd.20 ブラジルGP決勝(2019.11.23)
- F1 2019 Rd.20 ブラジルGP予選(2019.11.17)
- F1 2019 Rd.19 USGP決勝(2019.11.09)
コメント